こんにちは、朝活歴3年目の和やんです。
今回は実際に朝活をしてみて感じる効果と継続するわけを紹介していきます。
こんな悩みはありませんか
- 朝活をしてみたいけど、どんな効果があるか知りたい
- 朝活を継続しているわけを知りたい
- どうやって朝活を継続したらいいかわからない
この記事はこれらの悩みを解決するヒントとなる内容になっています。
みなさん、朝はどのようにお過ごしでしょうか?
朝はお弁当作りや朝ごはんの準備などで忙しく過ごされている人が多いかもしれません。
おそらく、早起きして朝から勉強や読書、運動といった朝活をしている人は少数派でしょう。
しかし朝活には多くのメリットがあり、ハマるとやめられなくなります。
僕自身、朝活歴3年目なのですが、朝活の効果を実感しすぎて辞められなくなりました。
それほど朝活は良いものです。
次章から朝活の効果と継続するわけを話していきます。
朝活を継続できるわけ

朝活を継続しているわけは朝活にすごく効果があると感じているからです。
朝早く起きることで読書や資格の勉強など自分の時間を作ることができますし、自分の時間を作れることで朝から気分よく過ごすことができます。
朝活で感じている効果については次章で詳しく紹介しますが、良い効果を感じることで朝に焦点を当てた生活リズムで日々過ごしているので朝活を継続できているのです。
どのようなことかというと、朝4時30分に起きるために22時に寝る、22時に寝るために20時30分ごろにはお風呂と夜ごはんを済ませるというような朝起きる時間から逆算して生活しています。
朝活を続けるのに欠かせないのが、起きる時間に合わせた生活リズムだよ!
朝起きる時間に合わせて、しっかり睡眠がとれるような生活リズムで生活できれば朝活は続けられます。
気合や根性というような精神論じゃ朝活は続けられません。
たとえ朝起きられたとしても睡眠不足が溜まっていて、朝活の時間に集中できなければ早く起きる意味も無くなってしまうのです。
そのため朝活を続けるのに最も重要なのが朝活に合わせた生活リズムです。
僕は朝活の効果を実感し、それに合わせた生活をしているので2年以上朝活を続けられています。
朝活を継続したいなら良い生活リズムを手に入れて、日々良い朝を迎えていきましょう。
朝活を継続できるわけ
- 生活リズムを安定させること
- 朝起きる時間に合わせた生活を送る
- 朝活をしていて朝活の効果をすごく実感した
私が実感する朝活の効果とは

集中力アップ
資格の勉強をしようと思ったけど続かない、読書しようと思ったけど眠くなっちゃうなんて経験はありませんか?
これらは朝の時間にすることで集中して取り組むことができます。
夜、家に帰ってからだとその日の疲れや眠気から勉強や読書に集中するのが難しいです。
しかし、朝起きてすぐは1日の疲れなどもないのでスッキリした状態ですごく集中できる条件がそろっています。
勉強や読書・家計管理は朝にすることがオススメだよ!
集中できる環境を作ることが勉強や読書をするには欠かせませんし、良い環境を作ることが継続にも繋がります。
僕の場合、朝活を始めたキッカケが安定した資格勉強時間の確保でした。
朝に勉強することは夜に比べて集中でき、知識の定着もよかったと実感しています。
このように朝活は集中できるという効果をを実感したため、現在まで2年以上朝活を続けることができています。
キャリアアップのために資格をとりたい、大人になってから様々な知識を得たいけど時間が無いという人には朝活をオススメします。
私が実感する朝活の効果とは ①
- 集中力アップ
- 朝活の時間は勉強や読書・家計管理をするのに向いている
- 安定して勉強や読書などの時間が取れる
前向きに過ごすことができる
朝バタバタ過ごしているとすごく疲れませんか?
まだ学校や職場にも着いていないのにすごく疲れているなんて経験もあるかもしれません。
しかし、朝活をすることで朝の時間に余裕が生まれ、朝を快適に過ごすことができます。
時間に余裕があるため、朝ごはんをしっかり食べて、コーヒータイムを作り、まったり過ごすというようなことも平日の朝でもできます。
時間に余裕が生まれるのは朝活の大きなメリットだね!
実際に朝活をしてみて、この時間に余裕が生まれたことに大きなメリットを感じています。
朝から自分のやりたいことに時間が使えて、朝ごはんやコーヒータイムまで設けられるのはギリギリまで寝ている生活じゃ到底考えられないことです。
この時間があるからこそ1日の始まりを快適に過ごすことができ、朝から前向きな気持ちになれるのです。
1日の始まりである朝をどう過ごすかで、1日が決まります。
毎朝、ギリギリまで寝て忙しい朝を過ごしているのなら少しでも早起きして時間に余裕をもたせるだけで気分が良くなりますよ。
私が実感する朝活の効果とは ②
- 前向きな気持ちにさせてくれる
- 朝活による早起きで時間に余裕が生まれ、優雅な朝を過ごせる
- 時間の余裕がメンタル状態に直結してくる
健康になった
朝活を続けていると早寝早起きのリズムができるので健康的になります。
早寝早起きのリズムのおかげで睡眠不足を感じることが無くなり、体調を壊すことが無くなったと実感しています。
風邪を引いたり、熱を出してしまうことが多いと体調管理について他人から疑問視されますが朝活はそういった体調面でもメリットをもたらします。
また、朝活により自分の時間を作れていることがリフレッシュになり、ストレスが軽減していることも健康の要因かなと思っています。
朝活は心身ともに健康でいることを助けてくれるよ!
体調を崩すときってどんな時が多いですか?
僕の経験ではメンタルがやられているときの体調を崩すことが多いです。
そのため、精神面の健康が体の健康に直結してくると考えています。
朝活はメンタルを良好に保ってくれる最高の時間です。
自分のやりたいことができたり、コーヒーを飲んで一息付けたりととても良い時間を過ごし、精神的にも良い影響を与えてくれるでしょう。
このように朝活には多くのメリットがあるので、朝活にチャレンジすることをオススメします。
私が実感する朝活の効果とは ③
- 健康的になる
- メンタルも良好に保ってくれる
- 朝活のように自分の時間を作れることは心の健康に良い影響を与えてくれる
まとめ

朝活を継続できる理由としては、朝活に大きな効果を実感しているからです。
継続しているという感じより辞められなくなったというのが正しい表現かも知れません。
その朝活で感じている効果が集中力アップ・前向きな気持ち・健康です。
朝活の時間は夜の疲れが溜まっている時間より集中して物事に取り組むことができますし、自分の好きなことをできる時間が前向きさや健康にも良い影響を与えてくれています。
朝活で時間に余裕が生まれることで心に余裕が生まれます。
心に余裕が生まれるとメンタルも良い状態で保たれるのです。
こういった状態が前向きさや健康を助けてくれていると実感しています。
このように朝活には多くのメリットがあります。
朝活の恩恵をしっかり理解して、朝活にチャレンジしていくことをオススメします。
【総括】朝活の効果と継続するわけ
- 良い効果があるから朝活を継続できている
- 朝の時間は集中して勉強や読書など物事に取り組める
- 朝活により自分の時間に余裕が生まれると前向きになれた
- 早寝早起きのリズムが心身ともに健康でいさせてくれる