みなさん、こんにちは!
今日は社会人にオススメの休日の過ごし方について紹介します。
こんな悩みはありませんか?
- 休みの日何をしたらいいかわからない
- 特にやりたいことが無くて時間が余る
- 将来の明確な目標がない
これらの悩みが解決できる内容となっています。
1週間が終わって休日なのは嬉しいけどやることがないと感じていませんか?
仕事で忙しく過ごしている人ほど、休日にやりたいことが無い人が多いです。
休みの日をどのように過ごすかは休日の朝の過ごし方で決まってきます。
休日に寝だめをして、起きるのがお昼前なるなど活動時間が短いとなかなか1日を有意義に過ごすことはできません。
そこで今日は朝しっかり起きて、オススメの休日の過ごし方について紹介していきます。
休日の過ごし方が朝で決まるわけ

休日の朝は何時に起きていますか?
長く寝ることで疲れを取り、幸せを感じるのも悪くはないですが、朝から動けるほうが1日を有意義に過ごすことができます。
そのため、朝しっかり起きて朝をどのように過ごすかで1日が決まってきます
仕事の日は睡眠不足が続くから休日にたくさん寝るという人は休日で睡眠不足を解消しようとするのではなく、仕事の日にもっと眠れるように生活習慣を変えることが必要です。
朝に家事などやらないといけないことを済ませられると自由時間が増えるよ!
朝しっかり起きられれば済ませられるような洗濯や食器の洗い物などやらなければならないことを朝にできれば1日の時間にゆとりができます。
また、朝しっかり起きれたほうが休日を長く感じることができるため幸福感もあります。
さらに朝にコーヒーを飲むなどしてリラックスができる時間があればよりリフレッシュできるでしょう。
このように休日の朝の時間を有効に使うことで1日をどう過ごせるか決まってきます。
やらなければならない家事などは早く済ませて、自分のやりたいことに使える時間を増やせるとベストです。
次章からオススメの休日の過ごし方について紹介していきます。
休日の過ごし方が朝で決まるわけ
- 長く寝て、起きるのがお昼とかだと時間を有効に使えない
- 朝にやらなければならないことを終わらせられると時間にゆとりができる
- 朝からリフレッシュできると1日の始まりがすごく良くなる
社会人にオススメの休日の過ごし方

掃除
休日に掃除をすることはすごくオススメです。
部屋をキレイにすることで気分がスッキリしますし、気持ちも良くなります。
仕事がある日に掃除をしていないのなら、なおさら休日にしっかり掃除をして部屋を元の状態に戻す掃除は重要になってきます。
使った物はもとに戻す、洗濯物はしっかり畳むなど整理整頓も加えて行うことでさらに部屋がキレイになります。
部屋の状態は自分の心の状態を表すよ!
しっかり掃除をして、部屋をキレイにすることは前向きな日々を送るうえで重要です。
また部屋が整理されると頭も整理されて、物を探す時間が無くなります。
これは仕事においても一緒で、仕事ができる人はデスクもキレイです。
自分の部屋は自分でしっかり管理して、部屋をキレイな状態を維持していくことが気分よく過ごすのに大切です。
休日に1週間の乱れを整えて、また良いスタートが切れるようにしていきましょう。
社会人にオススメの休日の過ごし方 ①
- 掃除をして、部屋を整える
- 部屋をキレイにするとスッキリした気分になる
- 休日に掃除をすることでまた良い1週間のスタートが切れる
読書
社会人になり、学ぶことを辞めてしまったという人ほど読書がオススメです。
学生の頃は学校で勉強をしていたので、学ぶ習慣があったと思いますが、社会人は自分から学ばないと社会に置いて行かれます。
そこで読書は学校では学べなかったような知識を得ることや、著者の考え方や価値観を得ることができるので学びのツールとしてすごく良いです。
今の働き方や収入に満足ができていない人ほど新しい価値観を得るために読書することをオススメします。
本を読むことで得られることはたくさんあるよ!
休日の空いた時間にカフェに行ってゆっくり読書なんてできるとすごく良いリフレッシュにもなります。
読書で知識を得ながら、カフェでリフレッシュできるのは本当に一石二鳥です。
ゆっくり時間が流れるのを感じながら読書できる休日はすごく有意義だと実感しています。
このように読書はリフレッシュにも繋がるので休日の過ごし方としてとてもオススメです。
社会人にオススメの休日の過ごし方 ②
- 読書をして新しい価値観を得る
- 読書はリフレッシュにもなる
- 学びを得ることで自分をレベルアップさせられる
お金の勉強
社会人になり、働いてお金を稼ぐようになったのならお金の勉強をすることをオススメします。
お金のことは全く学校では教えてくれませんが、お金の使い方や資産形成についてなど学ぶべきことがたくさんあります。
学ぶことでお金の価値観が確立されていくので、無知でいることは非常にもったいないです。
日本は少子高齢化で今後年金の受給額の減少や社会保険、税金の増額が予想されます。
自分で資産形成をしてお金の不安を減らすことが重要だよ!
親の世代や祖父母世代とは、今の20代30代は時代が違うのです。
そのため親など世代が上の人の価値観とは異なってくると思います。
そんな中でもじっかり自分のお金の価値観を確立させて行動することが重要です。
しっかり自分で考えて、資産形成をしていく上でお金の知識は必須になってきます。
まずはお金の知識をつけて、未来を明るくしていきましょう。
社会人にオススメの休日の過ごし方 ③
- お金について学ぶ
- 学校では教えてくれないが、お金の知識は重要
- 自分で考えて、資産形成するにはお金の知識が必須
まとめ

休日を有意義に過ごせるかどうかは朝しっかり動けるかにかかっています。
お昼ごろまでゆっくり寝ることが幸せだと感じるかもしれませんが、1日の活動時間が短いとあまり休日にリフレッシュできません。
睡眠不足は休日で解消するのではなく、平日早寝するなどして睡眠時間を確保していくことが大切です。
休日でもしっかり朝から動けるのなら、オススメの過ごし方として掃除・読書・お金の勉強が挙げられます。
掃除をすることで部屋がキレイになるので気分が良くなります。
また読書は新しい価値観を得ることができ、お金の勉強は資産形成していく上で必須になってきます。
これらを上手く組み合わせてることで休日が有意義なものになること間違いありません。
良い休日の過ごし方をして、仕事の活力も上げていきましょう。
【総括】社会人にオススメの休日の過ごし方とは
- 朝しっかり起きる
- 掃除をして、部屋をキレイにする
- 読書をして、新しい価値観を学ぶ
- お金の勉強をして、今後のお金の使い方に活かす